|
|
||||||||
|
| ●特集 | ATRのメディア情報科学 メディアと身体:情報から体験へ |
||
| 2 | 片桐 恭弘 | ||
| ITの最先端研究開発とATRへの期待 | 4 | 木戸出正継 | |
| 体験を伝え合うメディアの実現に向けて | 6 | 角 康之 間瀬 健二 土川 仁 伊藤 禎宣 岩澤昭一郎 |
|
| SenseWeb:グループでの体験共有を容易にするシステム | 8 | Roberto Lopez-Gulliver 鈴木 雅実 |
|
| Sumi-Nagashi | 10 | 吉田 俊介 野間 春生 保坂 憲一 |
|
| アニメーションキャラクターを使ったオンラインでの社会的コミュニケーションの研究 | 12 | 高橋 徹 | |
| ubiNEXT:ミュージアムでの学習体験支援を行う展示ガイドシステム | 16 | 益岡 あや 深谷 拓吾 高橋 徹 伊藤 禎宣 |
|
| ●脳活動イメージング センタから |
脳研究用fMRIデータ分析プログラム(SPM)の講習会 「SPM Short Course 2004 in Japan」の開催 |
18 | 正木 信夫 |
| 脳情報研究所(CNS)・脳活動イメージングセンタ(BAIC)ジョイント・セミナー 「非侵襲的脳活動計測手法『fMRI』と『MEG』の 現在と新しい可能性」の開催 |
19 | 正木 信夫 | |
| ●技術リエゾン センタから |
成果展開の促進 | 20 | 河野みちよ |
| ●特許紹介 | 注目特許 | 21 | 荒木 晃司 |
| ●トピックス | 日常行動・状況理解に基づく知識共有システムに関する新たな研究活動 | 22 | 小暮 潔 |
| シームレスな位置情報検出を実現する高精度角速度センサチップの研究開発 | 23 | 原山 卓久 | |
| ATR科学技術セミナー | 24 | ||
| ●所員往来 | 平成16年4月〜平成16年9月 | 25 | |
| ●受賞 等 | 27 | ||
| ●編集後記 | 28 |