フォトニック結晶
−光を自由に操る新しい物質−

Photonic Crystal
- for the purpose of manipulating the propagation of light -




(株)ATR環境適応通信研究所 第三研究室 田中 智子



かつて日の目を見なかった物が、時代の要請や、技術の進歩により再認識される事があります。ここで紹介するフォトニック結晶もその1つかも知れません。13年前に見い出された時には非常に多くの研究者が夢中になりました。その後、応用の見通しが立たないなどの理由だと思うのですが研究は下火になってしまいました。しかし、ここ数年の半導体プロセス技術の発展と情報化社会の要請とから再び多くの研究者の注目を集めるようになって来ています。このフォトニック結晶に関するATRでの研究について紹介します。

What have been ignored before, are sometimes realized again later due to the progress of technology and the demands of the times. The photonic crystal may be one example. The idea of photonic crystals was presented more than ten years ago and many researchers were interested in it at first. But that research had been not popular. Recently, due to the progress of semiconductor processing technology and the demands of the IT society, the photonic crystals have been attracted attention again. We will introduce the research of photonic crystals at ATR.


本文へ