TR-H-0074 :1994.4.5

須佐見憲史,鈴木雅洋

物体の奥行運動を検出する視覚情報処理機能

Abstract:ヒトは刻々と変化する物体の位置や運動の方向を視覚によって瞬時にとらえることができる.特にその中でも自己方向の運動,すなわち奥行運動を知覚することは,接近する物体から回避したり外敵を事前に感知する上で,ヒトばかりでなく動物一般に重要な機能であると考えられる.本研究ではこのような奥行運動を検出する視覚情報処理過程の時間・空間的な特徴を視覚実験によって明らかにすることを目的とし,その結果から奥行運動の検出機能を考察した. ヒトの視覚情報処理過程を解明する手段として,従来から生理学的,心理学的な幾つかの方法が提案されている.本研究では特にヒトの視覚を対象にするため,運動刺激に対する視覚順応パラダイムを用いた.例えば,大きさの変化を繰り返すパタンに順応した後,静止した刺激を見ると視線方向の運動が知覚される.これは奥行運動残効と呼ばれ,パタンの大きさ変化を奥行運動に変換する視覚情報処理過程の残効であると言われている.更にこの残効はパタンの大きさ変化だけではなく,2線分の相対運動によって生じることも知られている. そこで本研究では2線分が離反運動する順応刺激を用いて奥行運動残効の時間,空間的な範囲を検討した.その結果,奥行運動残効は2線分の間隔の増加に伴って減少し,視角約3゜で消失した.また各々の運動線分を継時提示すると奥行運動残効は消失した.これらの結果は奥行運動残効の時間,空間的限界を示し,奥行運動の視覚情報処理過程が視野全体のフローパタンではなく,ある物体の奥行運動を検出するように機能していることを示唆するものと言えよう.

A motion aftereffect induced by a stimulus changing its size produces a perception of motion-in-depth. Similarly, a relative motion of opposite edges presenting subparts of such a stimulus also produces the aftereffect of motion-in-depth. In this study, we examined the spatial and temporal properties of the relative motion for the aftereffect of motion-in-depth. In experiment 1, we used two vertical lines moving away from each other. After adaptation, two stationary test lines were first perceived to be approaching each other (2D-MAE), and subsequently perceived to be moving away from the observer (3D-MAE). This aftereffect gradually decreased as the distance between the two lines increased and then disappeared at about 3 deg/arc apart. In experiment 2, we examined the effect of presenting the two adaptation lines sequentially. The 2D-MAE was induced, but the 3D-MAE could not be found. These results suggest that the aftereffect of motion-in-depth has properties of a spatial and temporal limit.